苦節の10年を過ごした後に実現した初の武道館公演

2020.06.05馬飼野元宏

11dokan-mov-01_46_51_19-still037

1974年のデビュー以来、実に45年以上にわたり活動を継続している稀有なグループ、それがTHE ALFEEだ。コンサート活動を主体にしたライブ・バンドでありつつ、テレビ出演も積極的に行うことで幅広い層にも認知され、現在に至るまで高い人気を誇っているのはご存じの通りである。だが、彼らの代表曲でもあり、初の大ヒットとなった83年の「メリーアン」に至るまでの10年は、苦節の連続であった。

デビュー時は桜井賢、坂崎幸之助、高見沢俊彦、三宅康夫の4人組で、74年8月25日に「夏しぐれ」が初のレコード化作品。この曲は松本隆の作詞、筒美京平の作曲による楽曲で、本人たちの意図とは関係なく、事務所が用意した楽曲であった。時代のトレンドでもあったフォーク的なナンバーであり、彼らもまたフォーク・グループとして売り出されていた。

だが、このデビュー曲はヒットには至らず、翌75年にリリースされた2作目も不発。同年に三宅が脱退し、ここから3人体制となるが、3作目に予定されていた「府中捕物控」が発売中止となり、このことを機にレコード会社との契約を解除、しばらくは所属レコード会社がないままライブハウスでの活動を続けるなど、苦闘の時代が長く続いた。また、この時期は所属事務所の先輩であるかまやつひろし(ムッシュかまやつ)や由紀さおり、研ナオコなどのバック・バンドをつとめていた。ちなみにTBSの『ザ・ベストテン』には自身の「メリーアン」で出演する以前に、研ナオコのバックとして出演経験がある。

実はこの時代に、ライブハウスで演奏していた楽曲が、その後正式にリリースされたケースが数多くある。一例をあげるなら、代表曲のひとつ「星空のディスタンス」は、ギター・インストゥルメンタル曲として既にライブで披露されていた。

79年にはキャニオンレコードから「ラブレター」で再デビューを果たした。やがて地道なライブ活動が実を結び始め、音楽性も次第にロック指向へと変化していく。コンサートの動員力は日本のバンドでも屈指のものになっていったが、まだ代表曲と呼べるヒットのなかった彼らが、初の日本武道館公演「OVER DRIVE 1983 ALFEE 8-24 BUDOKAN」を行ったのが1983年8月24日のことであった。

この時代、ようやく日本人アーティストも武道館公演を行うようになったが、それはまだビッグ・ネームに限られており、実質的に1曲もヒットのない状況で敢行したALFEEは異例のケースであった。だが、会場はオープニングから熱気に満ち溢れ、彼らがようやく到達した晴れ舞台を全力で応援する熱いファンの姿とともに、ライブ・バンドとしての底力を見せつける圧倒的なステージとなった。高見沢が「ティーンエイジャーの頃、坂崎と桜井に出会ってALFEEを結成して、10年が経ちました」と語るMCには、長い年月をかけてバンドを成功に導いた彼らとファンの絆を確かめるかのような重みが感じられる。

ステージ上にはマーシャルのキャビネットが高々と積み上げられ、サポートメンバーを従えての演奏など、演出面でもロック寄りの熱量を感じさせるパフォーマンスが随所にみられる。そして、演奏される楽曲のうち「ラジカル・ティーンエイジャー」や「夢よ急げ」など、現在でもライブの定番曲となっているナンバーが数多く演奏されているのにも驚かされる。このステージから30年以上が経っても、まったく古びることなく「現在の曲」として聴けてしまうのが、ALFEE最大の強みといえよう。終演後には「SINCE1982」が流れ出すと、どこからともなく観客の合唱がはじまった。

さらには、会場に集まった1万人の観客全員に、記念バッヂやプロモーションビデオを収録したビデオテープをプレゼントするという大盤振る舞いで、ファンとのコミュニケーションを大切にする彼らの姿勢は、この時から現在に至るまでまったく変わることがない。アーティストとファンの理想的な在り方を長年継続しているのがALFEEとファンの関係なのだ。

ちなみに、この武道館公演に先駆けて、同年6月にリリースされたのが「メリーアン」であった。チケット予約開始時点ではまだヒットしていなかったものの、ライブ開催時にはうなぎのぼりでチャートを駆け上がっているタイミングとなり、このステージでの「メリーアン」の演奏には、まさに時の勢いを感じさせるテンションの高さを感じ取れる。アーティストがブレイクするその瞬間を切り取った、貴重映像でもあるのだ。

デビュー当時はフォーク指向であったALFEEの音楽性は、時代とともに変化し続けている。この武道館公演の直前には、ロック的なサウンドを取り入れ、以降もハード・ロックからプログレまでその音楽の幅を広げていきながら、根幹にあるのは日本人なら誰もが好む、哀愁を感じさせるメロディーと親しみやすい言葉のチョイスを持っている。そして個性の異なる3人の音楽指向が絶妙の形でブレンドされた楽曲づくりと、聴く側の興奮を盛り上げる緩急自在のライブ・パフォーマンスは、長い年月をかけて醸成されてきたもの。初めての観客にも親しめ、何度見ても新しい感動を受けるのがALFEEのステージなのだ。

この83年の武道館公演はライブ活動10年間の重みと、まだ20代の瑞々しいパフォーマンスを同時に確認できる貴重なステージでもある。ALFEEはこの日を皮切りに、武道館が改修工事によって途切れるまで、実に36年連続で武道館公演を行った。彼らの快進撃はここからスタートしたのだ。

(文=馬飼野元宏)

%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%a0alfee

馬飼野元宏

音楽ライター。『レコード・コレクターズ』誌などのほかCDライナーに寄稿多数。主な監修書に『昭和歌謡ポップス・アルバム・ガイド』『昭和歌謡職業作曲家ガイド』(ともにシンコーミュージック)など。近刊に、構成を担当した『ヒット曲の料理人・編曲家 萩田光雄の時代』『同 編曲家 船山基紀の時代』(ともにリットーミュージック)がある。歌謡ポップスチャンネル『しゃべくりDJ ミュージックアワー!』ではコメンテーターを担当した。

アルフィー

関連番組

最新の記事